天井川

天井川とは、川底がまわりの地面よりも高くなってしまった川のことである。

上流から流されてくる土砂の川底への堆積と、堤防の上積みが繰り返されることによって生まれる。

ひどい場合は、川底が地上数メートルの位置になることもあり、川の下にトンネルを掘って道路が通されている光景も一部では見られる。

天井川のできかた

川がありました。
「雨が降ったら川から水があふれて
               大変なことになる!」
と、堤防を作りました。
川は氾濫することなく順調に流れていました。
上流から運ばれてきた土砂が、
川底に積もっていきました。
それに伴って、水位も上がっていきました。
「雨が降ったら川から水があふれて
               大変なことになる!」
と、堤防を作りました。
川は氾濫することなく順調に流れていました。
上流から運ばれてきた土砂が、
川底に積もっていきました。
それに伴って、水位も上がっていきました。
「雨が降ったら川から水があふれて
               大変なことになる!」
と、堤防を作りました。
川は氾濫することなく順調に流れていました。
上流から運ばれてきた土砂が、
川底に積もっていきました。

……いつの間にか、川底が地面よりも
高くなっているではありませんか!

※堤防は人工的なものに限らず、自然堤防のときもある。

天井川と災害

氾濫したときの被害が通常の河川に比べて大きくなるため、天井川は安全の面から好まれない。

例えば、天井川の有名な例として教科書にも掲載されていた滋賀県の(旧)草津川は、別の流路が開削されたことを受け、廃川となっている。

トップ地理ノート>天井川